こんにちは!たけまるです
今日は「近頃、髪の量が減って前みたいな髪型ができないんだよな」といった男性に向けて
薄毛でもナチュラルにみせることができるヘアースタイルについて記事を書きました。
興味を持った太字の箇所だけでもサラッと読んでいただけると幸いです。
それではよろしくお願い致します!
スポンサーリンク
薄毛になってもナチュラルに見える髪型とは
以前より髪の毛の生え際が後退し「おでこが広く感じるなぁ」といった場合
おすすめなのは『ハチ下を短く刈り込む、ツーブロック』です
(ハチとは、頭のてっぺんとサイドの間の最も出っ張っている部分のことです)
ツーブロックといえば爽やかな雰囲気が印象的なヘアースタイルですが
実は「髪にボリュームがあるかのように錯覚させる」錯視効果が演出しやすい髪型でもあります。
ハチ下を短く刈り込み、サイドや襟足もすっきりとさせ、清潔感のある雰囲気を漂わす一方で
トップの髪の量を残すことで視線が上がり、全体として適度なボリュームを感じさせるヘアースタイルに仕上げることができます。
美容院でツーブロックを注文する際の注意点
美容院でツーブロックをオーダーする場合、単に「サイドを刈り上げる」といってもどの程度短くするかで印象は異なっていきます。
サッカーだとブラジルのネイマール、コロンビアのハメス・ロドリゲス、日本代表の本田圭佑さんや槙野智章さんなどもよく好んでこの髪型をしていますが
ネイマール選手の場合は同じツーブロックでも、地肌が見えるぐらいサイドを刈り上げている時もあります。
《サイドを短く残しているパターン》
いつも行き慣れていてコミュニケーションが取れている美容師さんであれば問題ないかもしれませんが、ちょっとうまく伝えられるか不安だなぁという場合は、雑誌や何かに載っている写真をみせながら注文する方法がベターだと思います。
またその方が美容師さんもイメージがつきやすいですし、具体的にどんなヘアースタイルに仕上げていくかの相談というのもしやすいかと感じます。
色々な形のツーブロック
ハチ上の際(きわ)まで刈り上げるツーブロック
一見大胆に刈り込んだヘアースタイルに感じるかもしれませんが、髪の前頭部、左右どちらかの後退をカバーしたい時などには有効です。薄くなってきた髪の際(きわ)のところをあえて切ってしまうことで、とても自然な雰囲気にみせることができます。
長髪のツーブロック、隠れツーブロック
全体の長さを残したままのツーブロックというのもあります。ブラット・ピットなども髪が長めの時には、サイドだけ刈り上げるような形のヘアースタイルをしていました。
また女性などでもさりげなくツーブロックにされている方もいて、耳にかかっている髪をかき分ける時以外は気づかれないぐらいの切り方もあるようです。
これから薄毛治療をする際に知っておきたい基礎知識
ここまで薄毛や髪の後退をカバーできるような方法をいくつかみてきましたが
中には今後、クリニックなどを受診し薄毛治療に取り組もうとされている方もいらっしゃるかもしれません。
ここではそういった病院を受診する前に、事前に知っておきたい基礎知識を、本当に簡単にですが少しだけ掲載させていただきます。
男性が薄毛になる原因
男性が薄毛になる疾患の代表的なものに、AGAがあります。
AGA(エージーエー)・・・Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」を意味する
AGAは、男性ホルモンであるテストステロンの影響で、薄毛になる疾患です。
テストステロンが血流に乗り細胞内入ると、5a-リダクターゼという酵素により、DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる活性型男性ホルモンへと変化します。
生成されたDHTは、精子の形成や前立腺の成長促進など、男性の体にとって重要な働きをする一方で、毛母細胞に入り込むと、毛母細胞の細胞分裂を抑制してしまいます。
これから薄毛の治療を行なっていく中でも、このDHT(ジヒドロテストステロン)というワードは度々登場するかと思います。
治療や食事の面でも「これは薄毛にいいです」といったことが話される場合
それはDHTの働きを抑制することにより、結果として薄毛の治療、改善に効果的とされていることが多いので、簡単にでも事前情報を持って治療に臨むというのがおすすめです。
おわりに
人間年をとると誰しもが、どこかしらで若い頃とは違った変化が現れるようになります。
しかし、加齢による見た目の変化というものを自分だけに起こりうるものではありません。口には出さずとも実は日々不安に苛まれているという人は多いのではないでしょうか?
髪の毛で悩んでいる人それぞれに最適なヘアースタイルが見つかればいいなと感じます。
また機会があればこういった種類の記事もアップしていきたいと思います。
長文最後までお付き合い頂きありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す